完全なリモート環境を構築⑦
① | ② | ③ | ④ | ⑤ | ⑥ | ⑦ | ⑧ | ⑨ | ⑩ | ⑪ | ⑫ |
■特集 「パソコンの遠隔リモートの構築」⑦ | |
■リモートソフトを利用した遠隔操作(ログイン画面の省略方法) | |
先ほどの設定で、WOLを使用してリモートするPCが電源ONでできた場合、これからご紹介する | |
リモートソフトでは起動したPCがログイン状態でないとリモートできません。(HP RGSのみ) | |
※AnyDeskやその他リモートソフト不要 | |
ドメイン設定やWindowsログオン設定をしてる場合、ログイン画面の状態になっていますので 自動的にログインする設定に変更します。 | |
デスクトップの左下にある「Web と Windows を検索」(Windows10)というフォームに 「netplwiz」を入力すると下記の画面が表示されます。 | |
![]() | |
「ユーザーがこのコンピューターを使うには、ユーザー名とパスワードの入力が必要」の チェックを外しOKをクリックします。 | |
![]() | |
ログイン時のパスワードを入力してOKを押します.次回からはログイン画面を省略できます。 | |
Windows10でドメイン参加している場合で、自動でログインをする方法は下記のリンク先を 参照して下さい。 | |
http://www.wannko.net/windows10/kihon/duser.html | |
以上は、リモートソフトを利用した遠隔操作でログイン画面の省略方法です。 | |
次にAnyDeskを使ったリモートソフトの設定をして見ましょう。 |