forest_logo

オフィスの経費削減について

項  目 削減方法
 ■オフィスの電気代を削減する。
①使わないパソコンは電源を切る。パソコンの寿命も長くなります。
②OA機器は、必ず省電力モードに入るよう設定する。
③照明装置をLED電球、LED蛍光管に取り換える。
④冷暖房機器の清掃、省エネ対応機器に交換する。
⑤室温は、夏は28°以上、冬は20°以下に設定する。
⑥夏はクールビズ、冬はウォームビズ対応の服装を着る。
⑦使用していない機器類は、コンセントから電源プラグを抜いておく。
⑧年に一度は、機械内部を清掃して、発熱量を抑えるとともに消費電力
 を抑える効果もあります。(機械の長持ちにも繋がります。)
 ■通信費を見直す。
①通信会社からの請求書で、
 使っていないサービスがないか確認して、使っていないサービスがあ
 ったら契約を解除する。
②回線が2回線以上ある場合、ひかり電話に移行して回線を束ねる。
③携帯電話へ電話する場合、携帯電話でかける。おなじキャリアでない
 場合は話は手短に済ます。
④普段インターネットを余り使わない場合は、スマートフォンなどのル
 ータ機能を使って、インターネット接続を行う。(テザリイング)固
 定回線は解約する。
⑤外出先では、フリースポット登録をして、パケット通信を無料で使用
 する。スマートフォンなどのパケット使用を減らし、7GB制約を回
 避する。
⑥LINEやSkypeなどのパケット通信対応通話を利用して、通話料金を
 節約する。
⑥携帯電話や固定電話を同じキャリアに変更して、値引きサービスを利
 用する。また、キャリアショップに行き、コース変更等の見直しやサ
 ービス変更で、経費節減できるかを相談する。
 ■事務費を削減する。
①販売管理、給与管理、会計管理のソフトを導入して、事務所給与経費
 を削減する。(自動転記作業を導入)
②紙印刷するものは、できるだけデジタルデータへ変換して、不必要な
 ものはできるだけ印刷しない。
③インクジェットプリンターを使用している場合、レーザープリンタへ
 交換又は変更して、消耗品のプリント単価を削減する。
④ネットショッピングを利用して、商品を安く購入する。また、ポイン
 トを有効に活用する。商品が安く尚且つ発送運賃が無料なサイトを多
 く利用する。
⑤自分で修繕できるものは修理して使う。また、外注に修理依頼する場
 合は、修理見積をとり購入金額と比較して判断する。
 ■プリントコストを削減する。
①低コストプリンター、低カウンター契約のカラー複合機に入れ替える。
②リサイクルインク又は互換インクを使用する。
③成果品の出力以外はモノクロプリントする。
④迷惑FAXや必要のないFAX書類は、FAX搭載のメール転送機能を使用
 して、メールへデータを送り必要書類のみ印刷をする。
 (但し機能を搭載しているFAX機のみ)
 ■現場・オフィスコストを削減する。

     (交通費を含む)
①GPSや自動追尾トータルステーションを用いて、作業効率を上げる。
②オフィス機器(パソコン・プリンタ・新しいソフト)の最新を使用す
 ることで作業効率を上げる。または業務用ソフト導入による作業の効
 率化を図る。
③作業前の計画をきちんと立てて、無駄のない作業を行う。
④移動計画をきちんと立てて、車などの燃料費を節減する。
⑤夏場の冷房・冬場の暖房の空調を抑える。
⑥メールやFAXを利用して、移動回数や移動時間、交通費などの減らし
 て、経費を削減する。
⑦レンタルやリースを利用して、製品購入金額を減らして、経費を削減
 する。
⑧低燃費車を利用して、燃料代を削減する。急発信、急ブレーキ、高速
 走行は極力しない。アイドリングストップを実践する。
⑨可能であれば、車や公共交通機関を利用しないで、徒歩、自転車やバ
 イクで移動する。(知り合いに乗せてもらう・・・?)
⑩極力安い運賃の乗り物を利用する。
 (例としてバスや電車や船など)
⑪昼食は弁当を持参するか、ワンコイン以下の外食やお弁当を利用する。
⑫残業は極力しないで、次の日の英気を養い、作業効率を高める。
⑬車移動の運転時、長時間運転は避け、適時休憩をとるように心がける。交通事故や疲労による怪我などを避ける。
⑭出張時の宿泊先は、早い時期での予約をして値引きサービスを利用す
 る。インターネット予約での特典サービスを利用する。旅行代理店な
 どの会員登録をして、利用時のポイントを使って値引きをしてもらう。
※少しはご参考になりましたでしょうか?
その他、実践している方法が御座いましたらお聴かせ下さい。
適時、掲載させていただきます。(お問い合わせページへの投稿可)

<< 前のページに戻る