Q&A 複写機
Q.原稿送り装置からコピーを撮ると、進行方向に線が入るのですが? | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
A.プラテンに原稿を置いても線は入るでしょうか?もし、線が入らないようでしたら、原稿ガラスの前にある、 縦長のスリットガラスを清掃して見て下さい。どちらとも入るようでしたら、サービスマンをお呼び下さい。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Q.紙詰まりマークが点灯してコピーが撮れません。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
A.機械内部を点検して下さい。カセット内部、カセットの奥、立ち上がりの搬送路、ドラム(感光体)周り、 定着部などを点検して紙が残されていないかご確認下さい。通常復帰されない場合は、サービスマンをお呼 び下さい。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Q.スパナのマークもしくは”C”や”F”や”E”といったマークが点灯して動きません。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
A.機械が故障して、サービスマンコールのマークが点灯していると思われます。操作パネル上に番号が表示し ている場合は、番号を通知の上、サービスマンをお呼び下さい。サービスマンコールのマークによっては 主電源の入り切りで改善する場合がありますので、サービスマンの指示に従って下さい。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Q.操作パネルのキーを押しても、何も動作しません。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
A.電源を切って、コンセントを抜いて下さい。再度コンンセントを入れて電源をONして見てください。動作 するようでしたら様子を見て下さい。動作しない場合はサービスマンをお呼び下さい。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Q.前の画像が重なって写るのですが? | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
A.部品が故障しているか、内部が汚れている可能性があります。サービスマンをお呼び下さい。その際、写り の状況等をお聞きする場合がございますが、ご協力下さい。 (前もって部品をご用意できる場合がございます。) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Q.進行方向に白筋が発生するのですが? | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
A.LSUスリットガラス又はLSUレンズがトナーで汚れている可能性があります。付属のスリット 清掃棒で清掃して下さい。改善されない場合はサービスマンをお呼び下さい。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Q.コピーを撮ると、しわが発生するのですが? | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
A.紙の状態はどうでしょうか?湿気っている又は乾燥し過ぎている場合、発生する場合があります。あたらし い用紙に交換して試して見て下さい。それでも発生する場合は、定着部の異常も考えられますのでサービス マンをお呼び下さい。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Q.トナーマークの表示が点灯しているのですが? | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
A.トナーがなくなっています。サービスマンをお呼び下さい。機種によってはストップしてしまう機械もあり ますので、お早めにコール下さい。最近の複合機はカウンター契約及びインターネット網に接続し ていてお客様同意のもとリモート管理している場合、トナーの消費状況を把握していますの で、コールをしなくてもトナーを届けてくれるサービスを実施しています。 (保守管理の効率化) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Q.原稿送り装置を使用すると、原稿が詰まります。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
A.原稿送りの下(原稿送り装置とプラテンの間)又は原稿挿入口に、何か異物はないでしょか? (ホチキスやクリップまたは付箋紙のようなもの)開口部をあけて点検をお願いいたします。 改善されない場合はサービスマンをお呼び下さい。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Q.コピーを撮ると全体的にカブリます。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
A.クリーニング部の不良、転写ローラ不良または現像剤の劣化などによってカブル場合があります。 サービスマンをお呼び下さい。また純正品以外のトナーをご使用した場合でもカブルが発生する場合 があります。純正品のトナーをご使用いただきますようお願いいたします。 ※純正品以外のトナーご使用による障害が発生し、修理依頼した場合は有償修理となります。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Q.コピーを撮ると全体的に薄く写ります。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
A.光学部の汚れ、レーザ照射路の汚れ又はコピー用紙の湿気などによって薄く写る場合があります。 コピー用紙を交換しても改善しない場合は、サービスマンをお呼び下さい。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Q.異常音がします。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
A.様子を見て異常音が続くようでしたら、サービスマンをお呼び下さい。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Q.プリンターのドライバーがインストールできません。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
A.マニュアルを見てもインストールできない場合は、当社までお問い合わせ下さい。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Q.スキャナーの設定ができません。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
A.マニュアルを見ても設定できない場合は、当社までお問い合わせ下さい。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Q.昨日まで複合機の Scan to PC は使えていましたが、今日になって突然 Scan送信 ができなくなった? | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
A.PC側のWindowsの更新等によって、パスワードの保護共有が有効になってしまっている可能性があります。 タスクのネットワークアイコンを右クリック→ネットワークとインターネットの設定を開く →共有オプション→すべてのネットワーク→パスワード保護共有→パスワード保護共有を無効にする。 上記の設定を確認して見て下さい。無効になっているにも関らず送信できない場合は、PCにインストール されているセキュリィティーソフトのファイヤーウォール設定を確認して下さい。 ※ファイヤーウォールの設定につきましては、各セキュリィティーソフトの設定手順書をご参照下さい。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Q.最新の複合機はWebアクセスから各種設定ができますか? | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
A.最近の複合機のほとんどは、Webからアクセスができ、色々な設定が行え複合機の状態を確認する事も 出来ます。 アクセス方法につきましては、複合機のマニュアルをご参照下さい。不明な場合は、複合機の販売店又は 担当サービスマンへお問合せ下さい。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Q.国内の主要複合機メーカーと特徴を教えて? | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
A.国内の主要メーカーは下記の通りです。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Q.主要メーカー複合機の初期パスワードは何ですか | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
A.ユーザー名、パスワードは、複合機の取扱説明書に記載されている場合があります。 取扱説明書をご参照下さい。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Q.最新の複合機はリモート管理されていますか? | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
A.最新の複合機は、インターネット経由でドキュメント機器からリアルタイムで情報を取得して、リモートで 管理します。リモート管理には、さまざまなサービスがあります。 リモート点検 ・ フォームウェア自動更新 ・ リモート検針 ・ トナー自動配送 ・ 操作画面のリアルタイム共有 リモートセット及び設定変更 ・ 稼働レポート報告 ・ ご利用環境分析 どのメーカーも高いセキュリティーの通信をサポートしていますので、安心してリモート管理が出来ます。 リモート管理のご導入で、お客様の危機管理工数を効率化します。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Q.複合機の保守サービスにはどのような方式があるのですか? | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
A.保守サービスは、主に「コピーチャージ方式」 「コピーセット方式」 「スポット方式」 の3種類に分か れます。 ■コピーチャージ方式 機械が故障した場合は、お客様のご要望により、サービス担当者が訪問して修理を致します。 コピーチャージ料金には、トナー、感光体、修理に必要な部品が含まれます。 ■コピーセット方式 保守費用を含んだトナーをご購入いただくことで保守をご提供するサービスです。 コピーセットには、感光体、修理に必要な部品が含まれます。 ■スポット方式 お客様の要望により、有償で修理・調整を行うサービスです。 保守サービスの都度、交換した感光体及び部品等の代金・保守サービス料をお支払いいただきます。 ※スポット方式は、複合機をご購入時に感光体(ドラム)のご購入が必要となります。 ■その他方式 代理店・販売店・メンテナンス実施店によって、独自の保守方式を行っているところがあります。 詳細は実施している代理店・販売店・メンテナンス実施店へお問合せ下さい。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Q.複合機の保守サービスでスポット方式を選択できますか? | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
A.スポット方式を選択出来ます。 スポット方式とは、お客様の要望により、有償で修理・調整を行うサービスです。 保守サービスの都度、交換した感光体及び部品等の代金・保守サービス料をお支払いいただきます。 ※スポット方式は、複合機をご購入時に感光体(ドラム)をご購入いただきます。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Q.現在使用の複合機と導入検討の複合機のコストシュミレーション出来ますか? | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
A.コストシュミレーション出来ます。 お客様のご利用状況に応じて、各種の保守サービス方式をご用意してご提案いたします。 コストシュミレーションを行うことにより、複写コストを削減出来ます。 ![]() |