forest_logo

Q&A モバイルWiFiを使用したネットワーク

◆モバイルWiFiを使用したネットワーク構築方法
Q.モバイルWiFiをルータにしてネットワークを構築する方法について教えて。 
A.回答
  モバイルWiFiをルータにしてネットワークを構築する場合、モバイルWiFiが本体のみで
  LANポート未装備なのか、モバイルWiFi本体にLANコネクター装備されている又はクレドールを
  使用していてLANポートが装備されているかによって設定と接続方法がかわります。
  ※インターネットとプリンター等が同時に使用できる事を前提に解説いたします。
  下記のパターンを参照して、パターンに応じて結線と設定を行って下さい。

 ■パターン①  モバイルWiFi (LANコネクターなし) + HUB 又は 無線親機
結線方法  
設定方法  1.モバイルWiFiのアンテナナークが表示されて、インターネット及びWiFiが接続
  可能か確認します。
 
 2.モバイルWiFiのメニューより設定を開き、SSIDとパスワードを確認します。

 3.PCのWiFi設定を行いインターネット接続します。先ほど確認したSSIDを選択して
  パスワードを入力します。接続の表示になり、インターネットが接続される事を
  確認します。
 
 4. WiFi対応プリンターをモバイルWiFiへ接続し、PCにプリンタードライバーを
  インストールしテストプリントを行い印刷可能か確認します。
 5. 次に、HUBを使用する場合、PC及びLAN対応プリンターをLANケーブルで接続します。
  無線内臓親機(無線LANルータ)を使用する場合は、ルータOFF、MANUAL及びAPモード
  のモードへ切替します。PCは無線内臓親機への無線接続はしません。(有線LAN)
  PC及びLAN対応プリンターをLANケーブルで接続します。
 ・PCのネットワーク設定でIPアドレスを固定IPにします。
  コントロールパネル→ネットワークと共有センター→アダプターの設定の変更→
  イーサネットを右クリック→プロパティ→インタネットプロトコル(TCP/IPv4))→
  プロパティ→次のIPアドレスを使う→各項目入力→OK
  例)IPアドレス:192.168.0.2 サブネットマスク:255.255.255.0 GW:任意
 
 ・LAN対応プリンターのIPアドレスを固定IPにします。
  IPアドレス設定につきましては各プリンターの説明書をご参照下さい。
 ・PCにプリンタードライバーをインストールしテストプリントを行い印刷可能か
  確認します。
 ※WiFi対応プリンターを無線内臓親機に接続する場合は、IPアドレスを固定し
  プリンタードライバーのインストール及びテスト印字を行って下さい。
  IPアドレス設定につきましては各プリンターの説明書をご参照下さい。

確認方法   PCのタスクに、最初にモバイルWiFi接続した時にアンテナマークが表示され、
  次にLANケーブル接続及び固定IP設定後、ネットワークコンピュータのマークに
  変わります。


IP設定  モバイルWiFI接続ではDHCP機能により、IPアドレスが自動的にに振られます。
 PC及びLAN対応プリンター等はIPアドレス固定で2つのセグメント(2系統のLAN接続)
 による接続運用となります。

 ※WiFi接続時の注意点・・・ポケットモバイル(WiFiルータ)がDocomoで5G対応製品の
  場合、SPモードで運用されているので、セキュリティー上の関係でWiFi経由でプリ
  ンターやスキャナーに疎通できない場合があります。WiFi 2.4Gの接続をお試しく
  ださい。それでも疎通できない場合は、ルーターの設定が必要となります。詳細な
  設定はキャリアショップ等にお問い合わせ下さい。


 ■パターン②  モバイルWiFi (LANコネクター有り) + HUB
結線方法  
設定方法  1.モバイルWiFiのアンテナマークが表示されて、インターネット及びWiFiが接続
  可能か確認します。
 

 2.モバイルWiFiのメニューより設定を開き、SSIDとパスワードを確認します。
 

 3.PCのWiFi設定を行いインターネット接続します。先ほど確認したSSIDを選択して
  接続の表示になり、インターネットが接続される事を確認します。
  ※HUBとの有線LANによる接続も可能です。

 4. WiFi対応プリンターをモバイルWiFiへ接続し、PCにプリンタードライバーを
  インストールしテストプリントを行い印刷可能か確認します。
 5. 次に、モバイルWiFiとHUBをLANケーブルで接続します。
 6. 次に、HUBとLAN対応プリンターをLANケーブルで接続します。
 ※その他にLANケーブルで接続する機器がない、又はHUBがない場合は、
  直接クレドールにLAN対応プリンターを接続しても問題ありません。
 7. PCにプリンタードライバーをインストールしテストプリントを行い印刷可能か
  確認します。


確認方法  PCのアンテナマークが表示されます。


IP設定  通常はDHCP機能により、IPアドレスが自動的にに振られます。PC及ぶプリンター等は
 必要に応じてIPアドレスを固定設定する場合があります。

 ※WiFi接続時の注意点・・・ポケットモバイル(WiFiルータ)がDocomoで5G対応製品の
  場合、SPモードで運用されているので、セキュリティー上の関係でWiFi経由でプリ
  ンターやスキャナーに疎通できない場合があります。WiFi 2.4Gの接続をお試しく
  ださい。それでも疎通できない場合は、ルーターの設定が必要となります。詳細な
  設定はキャリアショップ等にお問い合わせ下さい。


 ■パターン③   モバイルWiFi (LANコネクター無し) + WiFi中継器
結線方法  
設定方法  1.モバイルWiFiのアンテナマークが表示されて、インターネット及びWiFiが接続
  可能か確認します。
 

 2.モバイルWiFiのメニューより設定を開き、SSIDと暗号化キーを確認します。
  確認した内容をお控えます。
 

 3.WiFi中継器のROUTERスイッチをオフにします。
  ※中継器内蔵ルータはWBモードにします。
  PCとWiFi中継器を有線LANで接続して、PCにインストール済みのWiFi中継器の
  ユティリティーを起動します。
  例)バッファロー中継器
   エアーステーション設定ツール
  1. エアステーション設定ツールを起動します。
  2. [次へ]をクリックします。親機の検索がはじまります。
  3.中継機を選択します。
  4.この無線親機のIPアドレスを設定する]をクリックします。
  5.「次のIPアドレスを使う」を選択し、モバイルWiFiのIPアドレスが
   例)「192.168.128.1」の場合は、「192.168.128.10」等の他の機器が
   使用していないIPアドレスを入力する。
   ※モバイルWiFiのIPアドレス確認は、モバイルWiFiにWiFiで直接接続して
    コマンドプロンプトで「IPCONFIG /ALL」で確認できます。
  6.次にWiFi中継器のSSID及び暗号化キーを確認して控えます。
  7.エアステーション設定ツールを起動し中継器に接続します。
   中継器のID・PWを入力して中継器の詳細設定メニューを開き、中継器設定
   メニューより無線親機の検索を行います。先ほど控えたモバイルWiFiのSSIDを選択し
   暗号化キー入力します。親機接続確認後、メニューを終了します。
  8. 先ほど控えた中継器のSSIDと暗号化キーを使用してPCをWiFi接続します。
   ※中継機能内蔵のルータを利用する場合は、WBモード切替時点で、中継器ルータ
    よりWiFi出力しませんので、モバイルルータ側のSSIDへWiFi接続します。
  9. 有線LAN対応プリンターを中継器のHUBにLAN接続し、PCにプリンタードライバー
   をインストールしテストプリントを行い確認します。

確認方法  中継器の前面ランプの下記が点灯します。
 PCのアンテナマークが表示されます。


 ※中継機能を利用したルータの場合、Internetランプは消灯しています。

IP設定  PCはDHCP機能により、IPアドレスが自動的にに振られます。中継器及びプリンター等は
 IPアドレスを固定します。



<< 前のページに戻る