forest_logo

Q&A OA機器

Q.タイムレコーダーの時間がくるっているのですが。
A.説明書をお読みの上、時間の設定を行って下さい。設定後、時間がくるってしまう場合は、調整または部品
  の交換が必要となる場合がありますのでご相談下さい。


Q.インクジェットプリンタで印刷をすると白筋が発生します。
A.インクジェットプリンタの場合、ノズルのインクが固まってインクが出なくなる場合があります。説明書を
  ご参照の上、プリンターヘッドのクリーニングを実行して下さい。白筋の発生を抑えるには、使用しない期間が
  多い場合は、2週間程度に一度はプリンターの電源をONして下さい。
  (イニシャライズ動作でヘッドノズルの先端の充填インクが吸い出されます。)
  又、使用している期間が不定期な場合は、定期的にヘッドクリーニングを行って下さい。
  それでも、白筋発生が頻発する場合は、ヘッドクリーニング部の汚れやヘッド部関連の部品の劣化等が考えら
  れますので、メンテナンスをご購入の販売店又はメーカーサービス店へご依頼下さい。


Q.ハンディーライターの電源を入れるとすぐ切れてしまいます。
A.内臓電池の寿命がきています。メーカー修理にて内臓電池の交換となりますのでご連絡下さい。

Q.無停電電源装置が突然ブザー音が鳴り始めました。
A.内臓電池の寿命がきています。メーカー修理にて内臓電池の交換となりますのでご連絡下さい。

Q.ラベルーライターの電源を入れるとすぐ切れてしまいます。
A.乾電池がなくなっています。乾電池を交換して下さい。またはACアダプタをご使用下さい。

Q.リチウムイオン電池内臓の機器が完全放電してしまって充電が開始されない。
A.リチウムイオン電池には「過放電」という現象があります。長く使わないでおくと、電池の残量が少なくなり
  すぎて、保護回路が働く又は充電回路が働かず、充電できない仕組みになっている製品があります。

  充電開始最低電圧を下回った電圧になってしまった場合、何回か充電を試み見て下さい。
  それでも、充電開始されない場合は、機器から電池を取出し、電池を強制充電かけるか又は電池自体を
  交換するしかありません。電池を取り出して作業する場合は、事故が発生しても一切自己責任となります。
  メーカー又は販売店にご相談される事をお勧めいたします。

  過放電になって充電できたとしても何回も過放電を繰り返すと、電池自体の劣化に繋がります。
  過放電にならないよう、日頃からこまめに充電を行いましょう。


Q.電子チェックライターで使用時、突然ブザー音が鳴り始めました。
A.内臓電池がなくなっています。充電をしてください。充電してもブザーがなる場合、内臓電池の交換が必要と
  なりますので、ご連絡下さい。


Q.レジのレシート印字が薄くなってきました。
A.印字部にとりつけられているインクローラのインクが切れてきています。インクの補充またはインクローラの
  交換が必要となります。感熱式の場合は、新しい感熱用ロールを取り替えて下さい。感熱式の場合、ロール
  交換で改善しない場合は、修理が必要となる場合がありますので、ご連絡下さい。


Q.レーザープリンターで印字に黒筋がはいる。
A.内部の感光体またはブレードが不良です。新しいトナーカートリッジと交換して下さい。

Q.複写シートに印字するプリンターってどうゆうものがありますか?
A.ドットインパクトプリンターや水平プリンタなどがあります。従来はこれらのプリンターが主力として使われ
  てきました。レーザープリンターやインクジェットプリンターが普及してあまり使われなくなくなってきまし
  たが、複写簿や複写シートを印字する場合は必要となります。メーカーによってラインナップは取り揃えてあ
  りますので、ご相談下さい。


Q.インクジェットプリンターでエラー表示が出て印刷できない?
A.下記のサポートセンターで型番より検索して、エラー対応方法を調べて下さい。その場で解決できるエラーと
  サービスセンターの修理扱いとなるエラーがあります。サービスセンターへの修理依頼は、当社までご連絡
  下さい。
  EPSONの場合 http://www.epson.jp/support/
  Canonの場合  http://cweb.canon.jp/e-support/index.html
  Brotherの場合 https://www.brother.co.jp/support/index.aspx

Q.レーザプリンターでエラー表示が出て印刷できない?
A.下記のサポートセンターで型番より検索して、エラー対応方法を調べて下さい。その場で解決できるエラーと
  サービスセンターの修理扱いとなるエラーがあります。サービスセンターへの修理依頼は、当社までご連絡下
  さい。
  EPSONの場合 http://www.epson.jp/support/
  Canonの場合  http://cweb.canon.jp/e-support/index.html
  Brotherの場合 https://www.brother.co.jp/support/index.aspx
  OKIの場合    http://www.okidata.co.jp/support/
  NECの場合   http://jpn.nec.com/printer/laser/support/index.html?

Q.インクジェット複合機のWiFi設定で「アドホックモード」と「インフラストラクチャーモード」とは
  何ですか?
A.回答
  ・インフラストラクチャーモード ・・・ 無線LANアクセスポイントを介して通信するモード。
   普通にインターネットをするときに使う無線LANのモード

  ・アドホックモード ・・・ 無線LANアクセスポイントを介さないで通信するモード。
   1対1で無線通信するときに使う無線LANのモード


Q.EPSON製品の複合機で Scan to フォルダー (SMB) の設定方法を教えて? 
A.回答
  Scan to フォルダー (SMB) を設定する場合、PC側と複合機側の両方の設定を行う必要があります。
  詳細設定につきましては、メーカーサイトのリンク先よりご参照下さい。(PDF)
  http://dl.epson.jp/support/pcm/printer/manual/SCN_FUN2_A.PDF


Q.停電になってから、ルータ又はネットワーク機器のランプがエラー表示又は異常点滅して正常起動しない? 
A.回答
  リセット及び初期化をしても症状が改善できない場合は、機器が壊れた可能性があります。
  本体が壊れる場合もありますが、接続しているACアダプターの破損でも異常な症状がでる場合があります。
  極性及び出力電圧、コネクター形状が同じACアダプターがある場合は、一度交換して見て障害の切り分け
  を行って下さい。本体の障害であれば、新しい機器の購入をお勧めいたします。


<< 前のページに戻る