オホーツクみどりネットワークでは、オホーツク地域の「みどり」を次代に引き継ぐため、地域住民にみどりの輪を広げ、みどりに親しみ、みどりをまもり、みどりをつくるための活動に対する理解や協力の輪を広げることを目的として、「オホーツクみどり検定」を実施しています。

 1.実施日  年に一度(2024年は9月1日開催予定) 開催ご案内は「オホーツクみどりネットワーク」関連サイトにて公開します。  
 
    (1)基 礎 編 (2)ガイド編 
    
     問い合せ先:オホーツク観光連盟 電話0152−45−1885(佐々木)
     公開予定サイト https://www.okhotsk.pref.hokkaido.lg.jp/ss/rnm/197383.html

 2.場 所  随時、公開します。 (例年/網走市 こまば木の広場)
                
 3.問 題   
    (1)基 礎 編 管内のみどりにまつわる問題(50問)を出題〜4択問題の筆記のみ
    (2)ガイド編 管内のみどりにまつわる問題(130問)を出題〜4択問題の筆記のほか、野外での樹木・植物判定(樹木30問、植物10問を出題)

 4.対 象  
    (1)基 礎 編 対象制限はありません。
    (2)ガイド編 18歳以上で2時間程度林内を歩くのに支障のない方

 5.定 員  基礎編、ガイド編ともにそれぞれ20名程度    
         (*申し込み多数の場合は、先着順とさせていただきます。)

 6.称 号 
     
    正解率90%以上で、「クラウン」となります。
    正解率80%以上で、「マスター」となります。
    正解率70%以上で、「1級」となります。
    正解率60%以上で、「2級」となります。
    正解率50%以上で、「3級」となります。

    ※ガイド編の判定(称号)は、筆記検定と野外検定の樹木・草花の結果を合わせた正解率で決まります。          

       (筆記(問題集)の正解率×25%)+(樹木の正解率×50%)+(草花の正解率×25%)
 
 7.認定書 
    上記の正解率の方には認定書を送付いたします。 

 8.事前研修の実施
    ガイド編検定前に事前研修を実施しております。(2回程度)
    実施日につきましては、「オホーツクみどりネットワーク」関連サイトにて公開いたします。

 9.みどりネットワークガイド友の会へのご加入(会費無料)
   
 称号「クラウン」「マスター」に合格された方は、みどりネットワークガイド友の会への会員加入が出来ます。

     みどりネットワークガイド友の会の趣旨
      「みどりの普及と、森林に関するガイドとしての資質の向上を図り、構成団体が開催するイベントの派遣要請に応える活動等を目的とする」
     
     主な事業内容
      (1) ガイド研修及びオホーツクみどり検定(ガイド編)受講者のための研修会の開催
      (2) 会員相互の交流と情報交換
      (3) その他必要な事業

                       



筆記検定(基礎編50問/ガイド編130問)  平成28年実施問題集 (回答付き)
    ■ オホーツクみどり検定(基礎編/ガイド編)  筆記検定用問題集 


野外での樹木・植物判定(樹木30問、植物10問を出題) 平成28年実施検定出題候補
    ■ オホーツクみどり検定(ガイド編)  野外検定用 樹木
 
  和 名(別 名) 科 名 備 考   和 名(別 名) 科 名 備 考
1 イチイ(オンコ、アララギ) イチイ科 針葉樹 21 エゾヤマザクラ(オオヤマザクラ) バラ科 広葉樹
2 トドマツ(アカトドマツ) マツ科 針葉樹 22 シウリザクラ
3 アカエゾマツ(ヤチシンコ) 23 アズキナシ(カタスギ)
4 プンゲンストウヒ(コロラドトウヒ) 針葉樹(外来種) 24 ナナカマド
5 カラマツ(ラクヨウ、ニホンカラマツ) 25 イヌエンジュ マメ科 広葉樹
6 バンクスマツ(バンクシアナマツ) 26 エゾヤマハギ
7 チョウセンヤマナラシ(エゾヤマナラシ) ヤナギ科 広葉樹 27 キハダ(シコロ) ミカン科 広葉樹
8 オニグルミ クルミ科 広葉樹 28 ツタウルシ ウルシ科 つる性木本
9 シラカンバ(シラカバ) カバノキ科 広葉樹 29 ニシキギ ニシキギ科 広葉樹
10 ハンノキ 30 ヤマモミジ カエデ科 広葉樹
11 ケヤマハンノキ 31 ノムラカエデ(ノムラ) 広葉樹 (園芸)
12 ミズナラ ブナ科 広葉樹 32 イタヤカエデ(エゾイタヤ) 広葉樹
13 クリ 広葉樹(外来種) 33 ヤマブドウ ブドウ科 つる性木本
14 ハルニレ(アカダモ、ニレ、エルム) ニレ科 広葉樹 34 サルナシ(コクワ、シラクチヅル) マタタビ科 つる性木本
15 ヤマグワ クワ科 広葉樹 35 ハリギリ(センノキ) ウコギ科 広葉樹
16 カツラ カツラ科 広葉樹 36 ミズキ ミズキ科 広葉樹
17 ホオノキ(ホオガシワ) モクレン科 広葉樹 37 エゾムラサキツツジ(トキワゲンカイ) ツツジ科 広葉樹
18 キタコブシ 38 ヤチダモ(タモノキ) モクセイ科 広葉樹
19 ツルアジサイ(ゴトウヅル) ユキノシタ科 つる性木本 39 ハシドイ(ドスナラ)
20 ノリウツギ(サビタ) 広葉樹 40 エゾニワトコ スイカズラ科 広葉樹
詳しい解説はこちら(樹木編 Page1) 詳しい解説はこちら(樹木編 Page2) 詳しい解説はこちら(樹木編 Page3)
詳しい解説はこちら(樹木編 Page4) 詳しい解説はこちら(樹木編 Page5) 詳しい解説はこちら(樹木編 Page6)
詳しい解説はこちら(樹木編 Page7)

■ オホーツクみどり検定(ガイド編)  野外検定用 草花

  和 名(別 名) 科 名 備 考   和 名(別 名) 科 名 備 考
1 ヨブズマソウ  キク科           11 オニシモツケ バラ科           
2 ミミコウモリ           12 エゾトリカブト キンポウゲ科           
3 ツルニンジン(ジイソブ)           キキョウ科           13 サラシナショウマ           
4 クルマバソウ アカネ科           14 オオイタドリ タデ科           
5 オオバコ オオバコ科           15 ヒトリシズカ センリョウ科           
6 クサノオウ ケシ科           16 マイズルソウ ユリ科           
7 シャク セリ科           17 オオウバユリ           
8 オオハナウド           18 オオアマドコロ           
9 キツリフネ ツリフネソウ科           19 バイケイソウ           
10 サイハイラン ラン科           20 コウライテンナンショウ          サトイモ科           
詳しい解説はこちら(草花編)

■ オホーツクみどり検定(ガイド編)  野外検定用 樹木 草花 (2020年/令和2年) 出題変更版

オホーツクみどり検定(ガイド編_樹木の部)

オホーツクみどり検定(ガイド編_草花の部)


■ オホーツクみどり検定(ガイド編)  野外検定用 樹木 草花 (2021年/令和3年)  

新型コロナウィルスの感染拡大により検定試験は中止となりました。


■ オホーツクみどり検定(基礎編・ガイド編)  野外検定用 樹木 草花 (2024年/令和6年) 
第14回オホーツクみどり検定(基礎編・ガイド編)の開催を決定いたしました。
参加者を募集しています【募集期限:8月21日〆切】

【詳細はこちらから】
第14回オホーツクみどり検定(基礎編・ガイド編)
- オホーツク総合振興局産業振興部林務課 (hokkaido.lg.jp)



ホームへ戻る。